-
2023.10.10
プレスリリース
【オフィスに革新を!】集まるオフィスでイノベーションを起こせ! ~第1回 :”Why” 【なぜ来たくなるオフィスづくりが必要か】~
-
【オフィスに革新を!】集まるオフィスでイノベーションを起こせ!
第1回 :”Why” 【なぜ来たくなるオフィスづくりが必要か】
[「従来」と「現在」 2つのケースからみる目的設定のあり方]
第1回となる今回は、従来と現在で求められているオフィスコミュニケーションの違いを比較しながら、「来たくなるオフィスづくり」を行う上での目的設定のあり方について考えてみましょう。
社会情勢の変化に伴い、オフィスでのコミュニケーションの取り方にも大きな変化が起こっています。
・従来のオフィスコミュニケーション
組織運営を円滑に進めることを意識したレイアウトが一般的でした。
同じ課で島を作るようにデスクを向かい合わせに配置し、社員ごとに固定席があるケースなどが例に挙げられます。
その為、業務に関わりのある社員同士のコミュニケーションは取りやすいものの、
他の社員とは、喫煙スペースや終業後の飲み会など、交流の場を社員自身が探す必要がありました。
・現在求められているオフィスコミュニケーション
現在は、部署や役職などを越えコミュニケーションが気軽に取れる空間が重要視されています。
座席の運用を固定席からフリーアドレスに変更したり、カフェスペースやミーティングスペースをつくるなど、オフィスコミュニケーションを誘発する仕組みをつくる企業が増えています。
これにより、プライベートな時間を削らず、業務時間中に自由なコミュニケーションが可能になります。
[オフィスコミュニケーションが必要な理由]
・業務を円滑に進めるため
オフィスコミュニケーションは、部署や他部署間での業務をスムーズに行うためには欠かせません。
また経営層と社員間のコミュニケーションは、企業理念の浸透や労働環境の改善に繋がります。
・働き方や環境の変化に対応するため
働き方改革の推進や新型コロナウィルス感染対策の一環により、テレワークや在宅勤務といったワークスタイルの多様化が進み、
今やテレワークや在宅勤務ありきのワークスタイルが確立しました。
しかし、これらの変化により新たなコミュニケーションの課題も出てくるようになりました。
毎日オフィスで顔を合わさずとも社員間のつながりを深めることが出来るような、コミュニケーションを取ることが出来るようオフィスの在り方を検討することが重要です。
【オフィス コミュニケーション不足が招く弊害】
円滑なコミュニケーションが取れないオフィスでは、情報が正しく伝わらずミスを招いたり、メンバー同士の連携がうまく取れずプロジェクトが滞ったりします。
1人で仕事を抱えすぎる・1人に負担が偏りすぎて、作業効率が低下するケースもあります。
環境や働き方の変化によってコミュニケーションが減少し、今までより連携が取りづらくなる事もあります。
【オフィスコミュニケーションを活性化するにはどうすれば良いのでしょうか?】
オフィスコミュニケーションを活性化させるためには、様々な方法がありますが
その中でもオフィスのレイアウトの変更はコミュニケーションを活性化させる有効な手段の一つであるといえます。
レイアウトの変更によって、これまでより意思の疎通が取りやすくなったり
偶発的なコミュニケーションが生まれるようになり、結果として生産性の向上につながります。
具体的には【フリーアドレス】や【オープンミーティングスペース】などが人気の事例です。
全3回にわたる本コラムの第1回では”Why”【なぜ来たくなるオフィスづくりが必要か】を中心に触れてきましたが、第2回ではより具体的に、“What”【何をすれば良いのか】に焦点を当てていきます。
「来たくなるオフィスづくりの必要性は分かっているものの、何に(何から)手をつければ良いのかが分からない」という各企業様の実践の場から出てくる疑問に向き合ってみたいと思います。
お知らせ
-
-
2024.04.01
ニュース
- 多様な職種の女性活躍推進【社内パンプス試着会「lelys Day」開催!】
-
-
-
2024.04.01
ニュース
- 株式会社ティーズブレイン、オフィス移転のお知らせ
-
-
-
2024.04.01
ニュース
- 役員人事に関するお知らせ
-